ホリデイ・トレッキング・クラブ

「隠された病気をより早く見つけ出し、治してあげたい」

ワンちゃん・ネコちゃんは私たちよりもずっと早く年を取るもの。元気だと思っていてもゆっくり病気が進行していることもあります。
当院では病気を早期発見し元気に長生きしてもらうため少なくとも年に1回、老齢の場合は年2回の健康チェックをおすすめしています。
健康ドックではX線検査、腹部エコー検査、眼科検査、心電図検査あるいは血圧検査、体脂肪測定などを半日お預かりして行います。
年齢や状況によって心臓エコー検査、内分泌(ホルモン)血液検査、アレルギー検査等も行えます。
うちの子はどれをしたらいいのかしら?などご質問がありましたらお気軽にスタッフに声をお掛け下さい。

事前のご予約が必要になります。TEL:03-3395-1947


83z83e838B20282729.JPG

《一般血液検査で分かる事》
静かな臓器である肝臓や腎臓、膵臓などが正常に機能しているか、また血球の数などを測定し貧血や感染症がないかを調べます。

《その他の血液検査》
★甲状腺ホルモン検査
高齢になると分泌が悪くなる事があります。
しかし、症状が判りにくく飼い主さんが発見する事が難しいために気づかない間に体に負担をかけている事もあります。
7歳を過ぎたら、年に1回は検査をしましょう。

★アレルギー検査
アレルギー検査にはいくつか種類がございますのでご相談の上検査させていただいてます。


不整脈や高血圧などの
発見や心臓の状態を
知ることができます。

DSC03322.JPG

DSC08057.JPG


涙液量や眼圧の測定白内障の有無などを調べます。

8AE189C88C9F8DB82028229.JPG

光をあてて目全体を診ます

8AE189C88C9F8DB82028129.JPG

眼底に異常がないかを診ます

8AE189C88C9F8DB82028329.JPG

涙液量を測定します

8AE189C88C9F8DB82028429.JPG

眼圧を測定します


DSC03882.JPG

胸部レントゲンでは気管や肺心臓・胸椎の
形を調べる事ができ、腹部レントゲンでは
腹部臓器腰椎の形を調べます。
追加検査で腰、股関節を調べることもできます


83G83R815B.JPG
超音波検査では
臓器の内部構造や
形態血流などを調べます。
追加検査で心臓の検査もできます。


DSC03875.JPG
尿検査は手軽にでき、意外にも多くのことが分かる検査です。尿結晶や血液検査では
見つけられない初期の腎臓病などの発見にも役立ちます。


DSC09074.JPG
ワンちゃんの理想体重は犬種も体格も様々あり分かりにくいため、体脂肪率を
知ることはダイエットの目標設定、生活の改善に繋がります。